3連休の後で・・・

金・土・日と3連休なんか取ってしまうと月曜日が憂鬱でなりませんよね〜(ノ∀`)
サザエさんとか見てたらマジで鬱になりそうだった日曜の夜w
ま、月曜からは張り切って仕事に励んだわけですが…。

108勝浦泊まり

今日は勝浦泊まりの行路でした。一緒について回る先輩が怖めの人だったので若干緊張気味(ノ∀`)
しかも翌朝にはうちの運輸区最大の難関、連結作業が待ってるとか…orz
やっと慣れてきたばっかりなのにかなりテンパりつつあります(ノ∀`)
色々書いたら長くなりそうなので続きを見たい方は覚悟してくださいww

続きを読む

木更津泊まり

5日は木更津泊まりの行路でした。
出勤時間が結構早いのね…。10時に点呼とか。
まあ、夜たっぷり寝られるので楽な方なんですがww


今日の乗務から「見習い」が終わったので実質一人の乗務となります。
でもあと4回くらいは先生となる人が付いているようなので少し安心ですが。
まあその人達に甘えてはいられないのでほぼ一人で業務をこなしました。


最初に東京に行ってお昼ごはん。日中は海浜幕張と東京の間を行ったり来たり。
休日と言うこともあり不慣れなお客さまが多く色々質問されることが多かったw
同じようなことを聞かれるのが結構じれったいのでw、車内放送はもちろんのこと、
ワイヤレスマイクを使ってホームにも入念な放送を入れてみました。
放送案内は結構好きなのでやってるうちにテンションが上がってきて頑張っちゃうとかww
調子に乗って間違えないように注意しながら放送案内に努めました。


夕方になると引き上げで混み合うかなぁと思っていたのですが、それほどでもなく。
16時頃に南船橋のIKEAやTDRの駐車場から出てくる車の渋滞は見えましたが、
駅の方は思ったほどの混雑はなく、乗降もスムーズに終了しました。


夜は早い便の快速君津行きで一気に君津まで。君津から回送で木更津へ戻り業務終了。
20:30には終了しちゃうので夕飯を我慢して木更津で食べることに。
木更津のラーメンハウスが好きなので先輩とそこに行きましょうと言うことにして
一緒に行ったのですが、もう既に閉まってるとかorz
仕方ないので駅に近いラーメン屋でご飯食べて詰所に戻りました。
その後しばらくお話して22:30には就寝。


翌朝は5:10起床。いつもこれだけ寝られると楽なんですけどねぇww
まずは回送で上総湊まで持って行って、上りの通勤快速東京行きへ。
すぐに折り返し海浜幕張行きを新習志野まで乗務。
引継ぎ交代の車掌の同期の先生においらのお師匠さんが付いていたので挨拶をして、
後続の各駅に便乗して蘇我に戻り乗務は終了。
後片付けをして退区時間ちょうどには全てを終え帰る事が出来ました。


終わった後は健康診断へ・・・しかし受付が午後からだったので、上京w
ハロショでお買い物…その後は色々あったのですが、ココでは省略ww

要注意ポイント見学ツアー

11/1は日勤でした。見習い車掌を集めて要注意ポイントを見学する行程。
久々に同期と集まったりしてちょっと楽しかったわけですが。


「要注意ポイント」というのは、滅多に行かないけど、重要なポイント。
今まで見習いとして要注意行路を見て、実際に乗務したわけですが、
それでは回りきれない部分の補足的な感じですね。
今日巡ったのは主に臨時列車を担当した時に行く場所です。
うちらの担当の京葉線じゃない部分ばっかりです。


まずは蘇我を出て便乗で新木場まで移動。新木場自体は普通に乗務して
見慣れているので問題ないんですが、それは京葉線の話。
新木場には他にも乗り入れしている会社があります。その一つ、いわゆる
りんかい線」が京葉線とつながっています。線路がつながっていると
言うことは、そこを走る列車が存在すると言うことで…。
そういった臨時列車を担当した時に確認すべき信号などを見学しました。


新木場の後は再び京葉線にて東京駅へ。丸の内車掌区の場所を見てきました。
しかしあそこは京葉線ホームからは遠い…(ノ∀`) 丸車の人は大変なんだなぁ。
見学を追え足早に武蔵野線の電車に乗り込み西船橋へ。
西船橋は通常の行路でも訪れることはあるんですが確認のためにみんなで見学。
休憩所とかもあちこちにあるので一緒に見て回りました。


西船橋でランチした後は総武線津田沼へ。
ここはあまり来ることは無いそうなんですが、習志野電車区があるので、
ここから臨時列車が動き出し京葉線に入り込む時には使うので、場所を確認しました。


津田沼の後は幕張へ。幕張は営業線的には各駅停車しかないのですが、
これまた幕張の車庫から出てくる列車に車掌が乗り込むための設備がありまして。
乗務員的には結構重要なポイントとして存在しているわけですね。
幕張の「快速中線」(って言っても普通の線路ですがw)から乗り込んで千葉方面へと
向かう時に確認する信号などを見ました。
その後は千葉へ向かう回送列車に乗って…稲毛と千葉の間にある「黒砂信号所」に停車。
ここはただの線路なのですが、結構重要な役割をしているんですね。
ここに止まって営業列車の通過待ちをしたりするので…。どの信号を見て出発するのかを見学。
そのまま千葉駅へと向かいました。


千葉駅は旅客としても多数利用経験のあるポイントなのでよく分かっているつもりですが、
乗務員として結構重要な信号(というよりも合図)があるんですね。
千葉駅の1・2番線以外から出発する列車は、出発の信号(青とか赤とか)の進行指示以外にも、
駅社員からの「出発指示合図」が必要になるんですね。これを受けないと発車できません。
千葉駅を利用したことがある人なら分かると思うのですが、発車間際に、「ジリリリリ」という
ベル(電子音じゃない)の音がすると思うんですね。それと「出発指示合図」の標識が点灯するのが
その合図になるわけです。だから、千葉駅のあの音は、別に発車ベルではないんですww
そう言うことを学んだりして、下り列車で蘇我へと戻りました。


区に戻った後、残った時間で今までの乗務の中で思った点などを話し合いました。
同じ見習いと言う立場で色々話し合うのはお互いにいい情報交換の場になったと思います。


こんな感じで割とたくさんの情報を得ることが出来て、充実した1日だったと思います。